食事療法を正しく理解!糖尿病食におすすめの宅配弁当も徹底リサーチ!
不摂生がたたって健康診断でつきつけられたレッドカードの嵐。食べ続けて飲み続けた挙句、私の血糖値の値は天井知らず。さて挽回できるか?数値は果たして改善するのか?40代主婦による「宅配食最前線レポート」を紹介していきます。
はじめまして。
私は不摂生な生活と偏った食生活を長いこと続けている40代(♀)。
体とはとても正直なもので、体重も血糖値も順調に右肩上がり更新中。前々回の健康診断では、空腹時血糖値が117。イエローカードとなりました。
医師から食事に気を付けて運動もするように注意されていましたが、まだまだ誤差の範囲内よ~なんて高をくくって放置していたら…
前回の健康診断では120。ついに、レッドカードを突きつけられてしまいました。
立派な糖尿病予備軍と、医者にも脅かされる始末。。。
↑ 健康診断の結果はこちら(前々回:117 前回:120) ↑
糖尿病の身内はいないけれど、毎日インシュリンを打っている友人が身近にいるだけに、糖尿病の怖さ、大変さはよく知っています。
さすがに、そろそろ何か行動を起こさないとマズい!
食事療法が一番大事ということはわかっているものの、2~3日しか続かない。(ぽっちゃりさんというのはどうしてカロリーの高い食事が好きなんでしょう。知らず知らず、カロリーの高い料理をつくってしまうのでしょう。)
このような事情もあり、友人がときどき利用しているという糖尿病の療養食の宅配サービスを紹介してもらうことにしました。
血糖値対策にもなるし、お料理する手間も減るわけで、一石二鳥!!
とりあえず、1カ月、夕食を糖尿病用の宅配食に変えるだけで、血糖値にどんな変化があるのか、チャレンジスタート!
※取り寄せたのは、健康宅配の健康美膳(エネルギー調整食)です
![]() |
★1日目 かじきのごまだれ(しいたけ、人参、ほうれん草など) きのこのおろし煮(大根おろし、まいたけ、ひらたけ、えのき) なすと蒸し鶏のなべしぎ(なす、蒸し鶏、たまねき) りんご入りきんとん(さつまいも、りんご) 318kcal |
![]() |
★2日目 鶏肉の塩麹焼き(鶏肉、ごぼう、人参、かぼちゃ、鳥そぼろ) 切り昆布の煮物(きざみ昆布、レンコン、焼きちくわ、人参) ほうれん草ときのこ卵いため(ほうれん草、卵、マッシュルーム、えのき、ベーコン) なすの揚げ煮 296kcal |
![]() |
★3日目 牛肉の肉じゃが(牛肉、玉ねぎ、じゃがいも、人参) 卯の花(おから、焼きちくわ、人参、長ねぎ、しいたけ、油揚げ) いんげんの錦糸和え(いんげん、錦糸卵) ナポリタン(スパゲティ、玉ねぎ、マッシュルーム、トマトケチャップ、トマトピューレ) ひじきのゴマ浸し(ほうれん草、ひじき、えのき) 342Kcal |
![]() |
★4日目 たらの塩昆布和風蒸し(たら、長ねぎ、人参) 高野豆腐と根菜のけんちん煮(高野豆腐、レンコン、人参) じゃがいもとえびのカレー炒め(じゃがいも、プロッコリー、えび、玉ねぎ) いんげんのソテー(いんげん、ピーマン) 290Kcal |
![]() |
★5日目 鮭のから揚げ南蛮漬け(さけ、ピーマン、玉ねぎ) プロッコリーの煮びたし(ブロッコリー、ロースハム、コーン) キャベツと豚肉の炒め物(キャベツ、豚肉、ピーマン、人参) 切り干し大根のおかか和え(切り干し大根、人参、しいたけ) 346Kcal |
![]() |
★6日目 かつカレー(とんかつ、玉ねぎ、じゃがいも、人参、カレールウ) アスパラのお浸し(アスパラ、蒸し鶏、人参) 里芋のえびあんかけ(里芋、えび、しいたけ) 三色ピーマンの炒め物(ピーマン、豚挽き肉) 338Kcal |
冷凍なのに、きちんと野菜の味がするし、べちゃべちゃしていない。 味付けも、物足りないのかと思っていたら、まったくそんなことはなく美味しくいただきました。 これなら、一か月続けられそう、というのが一週間試しての正直な感想です。 昨日・今日で気づいたのですが、毎日、何かしら海藻やきのこ類が入っているんですね。 正直きのこ類は唯一苦手な食べ物なのですが、味付けが上手なのか、まったく気になりません。 卵が入った献立では、冷凍なのに、卵がふっくらしているのもビックリです。 たった一週間なのに、なんだかどんどん体が健康になっていく気がします。 |
![]() |
★8日目 牛肉の赤ワイン煮(牛肉、玉ねぎ、ダイストマト、マッシュルーム、デミグラスソース) 野菜のスープ煮(ブロッコリー、カリフラワー、人参) 小松菜炒め(小松菜、蒸し鶏、卵、ほか) 根菜の土佐煮(レンコン、さつま揚げ、人参) 308Kcal |
![]() |
★9日目 きんめだいの煮つけ 豚肉と野菜の卵とじ(卵、豚肉、ごぼう、人参) ブロッコリーのかにあん ほうれん草とポテトの炒め物(じゃがいも、ほうれん草、ベーコン、コーン) 298Kcal |
![]() |
★10日目 鶏肉のトマトソース(鶏肉、玉ねぎ、ダイストマト、トマトピューレー、人参) なすのそぼろあん(里芋、なす、降り肉、ほか) 五目昆布煮(昆布、ごぼう、人参、豚肉、ほか) チンゲン菜炒め(チンゲン菜、ウインナーソーセージ、パプリカ) いんげんの生姜和え 292Kcal |
![]() |
★11日目 鮭と青菜のクリーム煮(鮭、チンゲン菜、ホワイトソース、ヤングコーン、人参) 小松菜ときのこの二色浸し(小松菜、えのき、ほか) ひじきの炒り煮(ひじき、焼きちくわ、人参、大豆、ほか) いんげんとピーマンの炒め物 339Kcal |
![]() |
★12日目 鶏肉のから揚げ彩り塩だれ(鶏肉、長ねぎ、ピーマン) のっぺい煮(里芋、豚肉、レンコン、人参、しいたけ) ほうれん草炒め(ほうれん草、ベーコン、マッシュルーム) いんげんとコーンの炒め物 251Kcal |
![]() |
★13日目 みそかつ ブロッコリーとえびの塩炒め(ブロッコリー、竹の子、えび、きくらげ) 変わりきんぴら(レンコン、ごぼう、鶏肉、人参、昆布) ほうれん草の黄金和え(ほうれん草、卵) 卯の花(おから、長ねぎ、鶏肉、焼きちくわ、人参、しいたけ) 321Kcal |
お肉を中心としたセットということでしたが、魚が2回も登場するし、お肉も牛肉、豚肉、鶏肉と網羅されていて、バラエティー豊か。充実したラインナップです。相変わらずお野菜がたくさん摂れるのと、こんな調理法があったのか、と勉強になります。 2週目ともなると、私には若干薄めだった味付けや、若干少なめだった量にも慣れてきて、十分満足。やはり腹八分目、だんだん健康になってきている気がします。 6食分が一気に届くので、昼食のメニューに合わせて、好きな献立を選べるのがいいですね。 |
![]() |
★15日目 かじきのバター醤油(めかじき、長ねぎ、まいたけ、マッシュルーム、ほか) なすとかぼちゃのごまあん(なす、かぼちゃ、ほか) 豚肉とアスパラの塩いため(アスパラ、豚肉、人参、ほか) ほうれん草と蒸し鶏の和え物 298Kcal |
![]() |
★16日目 鮭のちゃんちゃん焼き(鮭、キャベツ、筍、人参) ブロッコリーのかにあん 五目昆布煮(昆布、ごぼう、人参、鶏肉) 小松菜の黄金和え(小松菜、卵) じゃがいものソテー(じゃがいも、ズッキーニ、ピーマン、グリンピース) 311Kcal |
![]() |
★17日目 からすがれいの甘酢あん(からすがれい、パプリカ、玉ねぎ、しいたけ) 小松菜とえびのお浸し 卯の花(おから、長ネギ、焼きちくわ、ごぼう、人参) いんげんの錦糸和え(いんげん、錦糸卵) 切り干し大根煮(切り干し大根、人参、鶏肉) 303Kcal |
![]() |
★18日目 鶏肉のクリーム煮(鶏肉、玉ねぎ、にんじん、コーン、ホワイトソース) レンコンの彩きんぴら(レンコン、パプリカ、ごぼう、豚肉) さつまいものごま風味 ひじきの炒り煮(ひじき、枝豆、人参) 小松菜とえのきのお浸し 337Kcal |
![]() |
★19日目 トマトデミソースハンバーグ(ハンバーグ、玉ねぎ、ダイストマト、デミグラスソース、マッシュルーム) のっぺい煮(里芋、レンコン、豚肉、人参、しいたけ) アスパラ炒め(アスパラ、えび、卵) 小松菜と蒸し鶏のお浸し 302Kcal |
![]() |
★20日目 めばるの粕漬け焼き 味噌ゴマ炒り豆腐(高野豆腐、長ネギ、人参鶏肉、しいたけ) きんぴらごぼう(ごぼう、人参) ほうれん草炒め(ほうれん草、マッシュルーム、コーン) カレーポテトサラダ(じゃがいも、玉ねぎ、グリンピース) 341Kcal |
3週目はお魚を中心としたセット。とはいえ、やはり、お肉も2回登場。魚は、かじき、鮭、からすがれい、めばる…と普段あまり食べない魚も入っていて、この魚はこういう味付けをすると美味しいのか…と感心。 実は、(お見せできないのが残念ですが)体重もスタートから2kgほど減っています。がんばってかけていたパンツのボタンがラクに止められるのが嬉しい♪ 血圧や血糖値は体重に比例しますよ…とお医者様に言われたのですが、この調子で血糖値も下がっているといいなぁ。 |
![]() |
★22日目 国産ハーブ豚のマスタードソース 豚肉のマスタードソース(豚肉、玉ねぎ) 根菜と里芋のうま煮(里芋、れんこん、ごぼう、人参、しいため、グリーンピース) チンゲン菜炒め(チンゲン菜、えび、パプリカ) 揚げなすの土佐煮 302Kcal |
![]() |
★23日目 宮崎県産揚げ鶏のチリソース 揚げ鶏のチリソース(鶏肉、長ネギ) 切干し大根、焼きちくわ、人参、しいたけ) きのこのマヨしょうゆ炒め(ひらたけ、えのき、舞茸、豚肉、パプリカ) いんげんのソテー(いんげん、ベーコン、コーン) 349Kcal |
![]() |
★24日目 海老とたらのクリーム煮 海老とたらのクリーム煮(えび、たら、ブロッコリー、たまねぎ、ホワイトソース、マッシュルーム) なすとかぼちゃの揚げ浸し キャベツ炒め(キャベツ、パプリカ、ピーマン、えのき、ハム) アスパラとコーンのお浸し れんこん煮(れんこん、かんぴょう、人参) 319Kcal |
![]() |
★25日目 国産牛のすき煮 牛肉のすき煮 コンソメ煮(ブロッコリー、カリフラワー、えび) 切り昆布の煮物(大豆、人参、切り昆布、油揚げ) 小松菜の和風和え(小松菜、ドレッシング) いんげん炒め(いんげん、ピーマン) 306Kcal |
![]() |
★26日目 宮城県産チキンのカレーソース チキンのカレーソース(鶏肉、玉ねぎ、にんじん) 彩りきんぴら(れんこん、ベーコン、パプリカ、ピーマン) ほうれん草のおひたし(ほうれん草、えび、人参、しいたけ) マッシュポテト(じゃがいも、コーン、豚肉) 308Kcal |
![]() |
★27日目 厳選ぶりの照り焼き ぶりの照り焼き ひじきの炒り煮(ひじき、焼きちくわ、人参、大豆、しいたけ) ブロッコリーの信田和え きんぴらごぼう(ごぼう、人参、鶏肉) 306Kcal |
最終週は、こだわりセット。主菜の美味しさを追求したセットで、厳選食材を使用してこだわりの味付けがされているとのこと。これまでの3セットに比べてお値段は少し張るのですが、たしかに食べ応えのありそうなラインナップです。エネルギー量は他の3セットと変わりないのですが、量が多いような満足感です。 同じ素材でも、和風、洋風、中華風、ハーブ…とさまざまな調理法でバラエティー豊か。これを仕事から帰って自分で手作りしようとすると、かなりの労力と精神力が必要になります。健康のためなら1日一食はこのような宅配食のお世話になるのも賢い選択肢かなと実感いたしました。 |
空腹時血糖値が120と、ついにレッドカードをつきつけられてから約1か月間、夜は糖尿病の療養食の宅配サービスを利用して、節制につとめてきました。その結果、空腹時血糖値はどう変わったのでしょう?
ジャーン!!!
見えますでしょうか。117→120と来ていた数値が、なんと107にまで下がったのです!!まだまだ油断できない数値ではありますが、一応ギリギリ正常範囲に入りました。食事には注意していましたが、この間、とくに運動したとかはありません。
そうなんです!食生活にちょっと注意をするだけで、こんなに数値は改善できるんです。
自宅で毎日手作りするのには限界があります。大切な健康のために、療養食を自宅まで宅配してくれるサービスを賢く利用するのも、ひとつの選択肢だと痛感しました。
※今回利用した、健康宅配の健康美膳の公式サイトはこちら