食事療法を正しく理解!糖尿病食におすすめの宅配弁当も徹底リサーチ!
ここでは、糖尿病でよくある症状からセルフチェックができるチェックシートを掲載しています。もしかして…と思っている方はチェックしてみましょう。
以下に、自分で簡単に糖尿病チェックができる診断チェックシートを作成してみました。下記の項目で、当てはまる症状はいくつあるでしょうか?
上で挙げた項目は、糖尿病の主な自覚症状及び兆候です。もし、該当する症状や感覚が3つ以上ある場合は、ぜひ早めに病院へ行って糖尿病の検査を受けましょう。
糖尿病は、早めの対策が重要です!
チェックシートで当てはまる項目がいくつかあった…という人は、ぜひ今日からでも食事制限を心掛けてみましょう。当てはまる項目がなかった人も、糖尿病の予防として、食事に気を付けることは非常に有効です。
食事制限といっても、そんなに大変なことではありません。食べる量(カロリー)を調整し、栄養バランスの取れた食事に変えればよいのです。要は、食事によって血糖をコントロールできればよいわけですね。
もし糖尿病と診断されれば、医師から1日の摂取カロリーが指示されるのでそれに従った食事をすればよいのですが、一応、以下の式によって摂取カロリーの目安が計算できます。
総カロリー(エネルギー)摂取量=標準体重×身体活動量(標準体重1kgあたり)
また、さまざまな食品からバランスの良い栄養素を摂ることも大切です。さらに、1日の中でカロリーが偏らないように毎日決まった時間に食事をするよう心掛けましょう。
「糖尿病にかかってしまい、医師から食事療法を指導されてしまった」「長年糖尿病にかかっているが、食事内容に関して未だに指導を受ける」など、食事療法について悩みを持つ方は少なくありません。また、上記で説明した食事制限が、自分ではどうしてもできないという時もあるかもしれません。
そのような場合におすすめしたいのが、宅配弁当(デリバリー)サービスです。栄養に関して深い知識がなくても、時間がなくて調理ができない時でも、宅配弁当なら栄養バランスに配慮したお弁当が自宅に必ず届きます。
コンビニやスーパーに売っている市販のお弁当はカロリーが高く、油物や濃い味付けのおかずが満載ですが、療法食のお弁当ならその心配はありません。 市販のお弁当で500kcal~800kcalのところ、糖尿病用の宅配弁当は200kcal台から500kcal前後と、質・量ともに健康を第一に考えたメニュー構成となっています。きちんと栄養管理されたおかずと、正しい分量のご飯の組み合わせがいただけます。
糖尿病療法食の宅配弁当は専門のレシピに基づいて、カロリーや栄養のバランスに配慮されているので、「つい濃い味付けになってしまうので、もう少し薄い味付けの食事がしたい」という時や、「自分ではよくわからないので、正しい療法食を口にしたい」という場合にも利用できます。
食材はバラエティに富んでおり、飽きることなく毎日でも宅配してもらうことができます。ダイエット中や、メタボリックシンドローム対策などにも活用できそうですね。 糖尿病になったばかりで先行きが不安・・・という方にとっても、宅配弁当は療法食の足がかりとしておすすめです。普通の人と同じメニューでも、味付けや量を工夫するだけで変わるということが分かりますし、迅速に届けてくれる宅配は仕事などで忙しい時の心強い味方です。
「糖尿病食の宅配弁当サービス食べ比べ」も参考にしながら、食事療法のサポートに、ぜひ宅配弁当を検討してみてはいかがでしょうか。